か ら だ の 使 い 方
s t u d i o
U P i r e c t i o n
クラニオセイクラルセラピーとは
クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)は、5グラムのタッチと言われている特有の繊細なタッチで
頭部を中心に仙骨や足に触れることで、頭蓋骨や脊髄−仙骨を整え、脳脊髄液や体液全般の循環を促し、
身体の緊張を鎮めることです。これらの効果が自然治癒力を増進させていく手技療法です。
クラニオセイクラル・セラピーは米国のオステオパシー医学から生まれました。
1900年代初頭にオステオパシー医師のDr.サザーランドは、側頭骨が魚のエラのような形をしていることに気づき、頭蓋骨は動いて呼吸しているのではないかという疑問を持ったのが始まりです。彼はその疑問を確かめるために自らの体を使って様々な実験をし、肺呼吸とは全く独立した別のリズム(原初呼吸;primary respiration) で動いている頭蓋骨と体組織や体液との関係を見い出しました。
Dr.W G Sutherland
(1873–1954)
1970年代になって、Dr.ジョン E.アプレジャーによって実際に頭蓋骨が動いていることが証明されました。
またアプレジャーは独自の方法を発展させ、「クラニオセイクラル・セラピー」と命名したのです。
人間の頭蓋骨は一見、一つの骨の塊のようですが、大小20以上の骨が繋ぎ合わさり、それぞれの骨がごく僅かながらリズミカルに動いています。その動きは脳脊髄液の生産と吸収のバランスの変化によって生まれます。脳脊髄液は、脳と脊髄を包む脳脊髄膜内を循環し、脳や脊髄を保護しています。この脳−脊髄と脳脊髄膜及び脳脊髄液から成る頭蓋仙骨システムが妨げられると身心に異常を来たすことが確認されるにつれ、頭蓋仙骨システムを整える方法が開発され、発展してきました。
Dr. John E Upledger
(1932-2012)